2019-11-22 敦賀 春定丸 タルイカ半夜便仕事が忙しくて、なかなか釣りスケジュールが合いません
釣りに行けない禁断症状が出て、ヤバイす
23日(土曜)も仕事なのですが、タルイカ半夜に行って、23日朝に戻る強硬計画にチャレンジすることに
この日の釣り人は、餌釣り2人、タルジグ3人の余裕の席次
天気予報も雨だったんですが、降らずの風もなく、ラッキー!
今日のポジション、左舷ミヨシに荷物を積み込み、船長バックに記念写真
最初に子タルでしたが、なんとか1杯とれ、ちょっと安心の絵
次も子タルでしたが、何とか2杯目の絵
この日は潮が早かったらしく、かなり西まで遠征に出た?みたいです。
磯場の100m水深の場所もありましたね
終了30分前に10kg超えを追加して終了
取り込み時にタルイカのジェット噴射をくらい、顔&ゴアの雨具がダルメシアンに
ヒットタルジグはすべてハンチャングローの180gでしたね
スペーザ35L(内法60cm)には流石におさまりません
船宿に帰ってハカリで計測したら、11.95kgありました

敦賀のスーパー、ハーツには福井、冬の名物の水羊羹があること仲間に教えてもらいましたので、ちゃっかりGet!
2019-9-1 伊良湖の太刀魚釣りにお出かけ
釣友3人と
七福丸に予約したのですが、傭船の元栄丸に乗ってほしいとのことに・・・
お約束の出船前ショット
天気が良く、爆釣、期待します
この日からスタートは6:00となり、いつものスターティンググリットに並びます
潮が早く、規定仕掛けの80号オモリ+大型天秤+1.1mエダス針が30度に流れ、超釣り辛い状況(;д;)
潮上の年配釣り人がサミングせずにフリーフォールで落とすので潮下の人の仕掛けを全て刈り込み!
我慢強い私も流石に釣りにならないので、『サミングして仕掛け落としてくださいよ!!』とやさしく注意!!!
すると、『サミングって???』
あ、言い方が悪かったのか、
『親指でリールのスプールを押さえながら、オモリの重みを感じながら、ゆっくり落としてください』とレク
『分かりました』と納得した様子
しばらく様子見しましたが、相変わらず、お祭り大会発生(;д;)
レクしたのに意味が分かってない様子なので再度のレク
『指の押さえ方が緩いからなおってませんよ!
途中で何回か止めて、オモリの重みを感じて、糸の角度を直してください!』とレク
ナカノリさんに直させてもらうようお願いしましたが、のれんに腕押し(T_T)
PEも5号くらいの太い糸なので、何をやってもNGと思い、半分あきらめです(;_;)。゚(゚´Д`゚)゚。
初めての女帝も何とか釣ってくれたのが救いかも
良いサイズも釣ってくれてます
三人ともつ抜けできず、残念でしたが、これも釣りなんで、納得(*^_^*)
遅めのランチと潮抜きに
ランチ1350円をいただけば、入浴もOKなサービスp(*^-^*)q
早速、刺身と蒲焼で頂きました。(」*´∇`)」
先日のタコもタコ飯に(」*´∇`)」
お盆休みはイカメタルの船がどこもいっぱいで予約が取れない状況です((((;゚Д゚)))))))
しかし釣友、太郎さんがおさえてくれた茱崎港 OCEAN QUEENさんに乗ることができタッキー、太郎さんと参戦してきました。
タッキーから頂いた、生しるこサンドなるレアスイーツを早速車中で店開き+.(*'v`*)+
クッキーとあんこのコラボ、OKですね~(^∇^)
釣行の楽しみでもあるご飯、今日は油そばが有名な歌志軒さんで頂きました。
セットものについてきた豚丼
混ぜそばに半熟卵のトッピングサービスも付けてもらいましたW(`0`)W
煮干し的なスープもついて、セット完了。゚(゚^∀^゚)σ。゚
食後のデザート、夏の定番、ミニストップのソフトクリームでカロリー補充(^∇^)
あと口なおしは7のアイスコーヒー(*´v`)
タッキーがつるやパンのサラダパンを食べてみたいとリクエストしたついでに、私も久しぶりに相乗り(^∇^)
茱崎港に到着、OCEAN QUEEN に乗船
波、風が強く、波切飛沫をもろに受け、皆さん、スプラッシュシャワーでビタビタ(;_;)
潮もぶっ飛びで、釣り辛く、難しかったです。
何とかつ抜けの12杯は確保しましたが、撃沈(T_T)
この日活躍してくれたスッテとドロッパーです(´∀`σ)σ
釣り友も撃沈でしたが、釣りができたことに感謝です。
太郎さん、タッキー、船長、ありがとうございました(*^_^*)
釣り友、太郎さんと師崎、石川丸さんのタコ釣りに行ってきました(^-^)/
現地到着4:30、まだ暗いですが、受付済ませ、乗り込みします。
ピーカン天気が予想されますので、水曜どうでしょうの洋ちゃんばりにUV厚塗り化粧しときます(^∇^)
本日の釣り座は左舷、トモから一つ上の2席です。
明るくなってきてテンションも上がってきます
今日は日差しが強いこと予想されますので、完全武装で挑みます。o(`ω´ )o
二人とも、みっぴの口癖、『釣れる気しかしない!!!』を口に出し、気分を盛り上げて行きます。゚(゚^∀^゚)σ。゚
チッタナポリを見ながら出船。
ポイントは港から20分ぐらいで、篠島南ぐらいの20mラインです。
今回、初で使用したデビルクラッカーなる仕掛けにのってきました( ^ω^ )
とりあえずキロアップのタコが2杯釣れたから、ほっとしました。
この日の太郎さんはデビルクラッカーと新しく買ったメジャークラフトのタコ竿で爆釣です(;゜0゜)
船中、竿頭の19杯、流石です!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
私も最低、つ抜けはするつもりだったのですが、9杯のヘタレ釣果、まいりました(;д;)
良型がまじり、楽しく釣れたことが嬉しかったですね~\(^o^)/
港から近くの天丼が人気の店に急ぎましたが、2時着では、本日終了の看板にガックリ
魚太郎での食事も考えましたが、混雑を見てスルーパス(*σ´Д`*)道中にあった喫茶店で穴子、小エビのパスタで昼めし
デザートアイスがありがたい季節
獲物のおすそわけもあったし、小牧の温泉入って、岩倉のタッキー宅へ
初めてみるミーアキャットなるマングースの仲間とご対面

慣れてきて、甘噛みしてるうちはよかったんですが、このあと、・・・・・(;_;)
やっぱ、動物は難しいです
シマノセフィアイカメタルスッテライブ 敦賀
に釣り仲間と参加してきました(^-^)/
昼めしは アイビスさんのお弁当
大会の審査は2杯の総重量です
下の白いビニール袋に入れ、検量です
参加者250名ほどの大会になりました
今年も松阪肉がもらえないか念じてみましたが、さすがに連チャンは難しかったです(;_;)
イカ先生、MCも慣れたものですわ
各自目論見をもちながら出船です(´∀`*)
女帝、我ら仲間でトップの10杯以上で貫録釣果
太郎さんも大物釣ったので、期待しましたが、船中でトップにはなれず(;д;)
私などは、危うく坊主食らいそうな4杯で終了W(`0`)W
大会の二杯の重量勝負にはかすりもしない貧果に完敗です。
一昨年の土砂降り大会とはならず、それだけでも良かったですね。
また機会があれば参加しましょうかね。
チェリー号船頭さんのお誘いで、釣り仲間とタコ釣りですヽ(´∀`)ノ
タッキー、太郎さん、私の合計、4人で出船

まずまずのサイズです

とったゾ、ポーズ(」*´∇`)」

こんなもん、簡単だべ!?(*^_^*)

そこそこなサイズが来ましたね~(*^_^*)

チェリー号船頭さん、太郎さん、タッキー、楽しく釣りができたことに感謝です(* ´ ▽ ` *)
釣行№9 ケンサキイカ(マイカ)イカメタル 美浜町 撤海丸
釣り仲間の太郎さん、女帝と、今年初めてのケンサキイカ(マイカ)狙いのイカメタルに出船です
天気は雨ですが、イカ釣りには問題なし出船前のセレモニー写真
30分ぐらい沖目に出た75Mぐらいの水深からスタート
明るいうちは底狙いで攻めるも、船中ノーフィッシュ
20時ぐらいから水深20M~5Mと浅い水深で釣れだしました
ただ、4~5杯釣れたら長ーい沈黙が・・・
この日の当たりスッテはシマノのコロコロスッテでしたね
この日の当たりスッテはシマノのコロコロスッテでしたね別カラーのコロコロスッテ
修行の釣行でしたが、船がでれて、釣りができたことに感謝
マイカ8杯、スルメ1杯の9杯 つ抜けできない釣果も次ぎへの課題として受け止め
太郎さん、10杯、女帝11杯+大物エソ
と皆さん修行でしたね
船中、37杯釣った人もみえるらしく、私らの課題は大盛ですね~
無事、帰港しました
撤海丸さん、ありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ
今年初、生ケンサキイカでの刺身をいただきました(^∇^)ノ
やっぱし、甘くて美味しいね~(*^_^*)
太郎さん、女帝、撤海丸さん、ありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2019-6-22 釣行№8 敦賀、鯛ラバ&ライトジギング&キャスティング
太郎さん、女帝と敦賀、ベッチ船頭の船にのせてもらいました。
狙いはメインで鯛ラバ、サブでキャスティング、ライトジギング??
ようは、何でもありの釣行です

最近、ずっと好調なゲンを担いで、爆釣のオマジナイTシャツ、を着用してみました

さあ、出発です!
この時間がこころ浮き浮きで一番楽しいかも

早速、女帝が釣ってくれました
大きな口裂けキス

続いてレンコ鯛
ただ、ちょっとフッキング場所が・・・
ま、釣れれば技ありですから

船頭、だれかの獲物をタモから取り出しに『フック、多すぎやろ!』と、言ってたかも

女帝、イカ名人から、エソ名人に改名かも?

船頭も合間をみつけて皆さんのタックル使って竿だし
どんな道具を使っても大物釣りますね、彼は
エソも超巨大!!!

絶対にエソ名人になれますよ、これは

外道のエソもデカければ、本命のアマダイもデカいの釣っちゃうKY船頭です

そうこうしてると私にも強い引きが!
ドラグを出す強い走りが・・・
ハマチ???
上がってきたのは黄色いラインがはっきりくっきりしたヒラマサの幼魚、コマサ
十分引きは楽しめました
なんせイカメタルのPE0.6号、リーダーはフロロの3号ですからスリリング
人生初のヒラマサ(コマサ)感動です


帰りがけのポイントでワンピッチのシャクリに来てくれたのは、ハマチ君でした

この日の私のヒットジグはD社のTGベイト、このカラーでした

エソがすごかったですが、楽しく釣行できたことに感謝し、帰港

終わってみれば、レンコ鯛、サゴシ、ハマチ、コマサといろいろ釣れ、まだ好調が続いてますね
やっぱみっぴみたいに『釣れない気がしない!!!』と口にだして言うと、言霊で運を呼び込んでくるみたいだわ




女帝もエソを入れれば竿頭なほど、釣ってましたね
太郎さんも大物を何回か掛けてましたが、バラしてたのが残念です

遅めのランチは時間を気にしなくてもOKな 来来亭で
安定の味ですね、やっぱ

今回も楽しい釣行を誘ってくれた太郎さん、女帝、べっち船頭に感謝です
2019-6-1
敦賀の春定丸へ、うるめ鰯(空サビキ)&ムギイカ(メタルスッテ)を狙いに行ってきました
今回も釣り仲間の太郎さんとです。
集合場所は各務原の某所
釣りの楽しみの一つである道中の食事
今日は大垣にある帯広豚丼の店に
週末に不健康診断
を受けるのに、このメニューはNGでは
それでもって食後のスイーツは大垣、金蝶園総本舗の酒蒸し饅頭、セブンのアイスコーヒー
これがまた美味いのよ
途中、食料やドリンクを買いながら敦賀の春定丸さんへ
ここからは釣り仲間のOさんとも合流
出船前の釣り談義、これも楽しみの一つですね~
天気は良いし、風&波もない予報です
日頃の行いが良いと天気も味方してくれますよね~
17:30出船
約1時間北へ走って釣り場到着
明るいうちはムギイカは釣れないので、お土産確保のためにピンクスキンのサビキ針でうるめ鰯を狙います。
普通は撒き餌をまいてサビキ針に魚をのせる釣り方ですが、ここでは空サビキで面白いぐらい釣れます
写真は撮らなかったですが、気が付けば65匹も釣ってて、ちびクーラーが満タン
20時くらいからムギイカ狙いに変更
いつものように春定丸さんから釣ってる写真を拝借

棚は最初、100mぐらいから誘い上げてくるのですが、毎回釣れる深さはまちまち
誘い方、ヒットスッテ、カラーなども来るたびに微妙に変わるみたいです今回の私のお助けマンは
シマノ イケイケスッテの30号達
棚が深いので沈下速度をあげて、手返しの数かせぐのと、ムギイカは早い動きがやっぱ好きなイカですからね


結果、22杯と今回も数は伸びなかったですが、楽しい釣行でしたね
冷えキントレーに収めて持ち帰ります
うるめ鰯も25cmくらいあり、刺身、蒲焼にして食べるのが楽しみなお土産です
うるめイワシを捌いて煮物、蒲焼の準備しました
煮物は時間かかるので、最初に三枚おろしした蒲焼をいただきました
ご飯が進む君になりますが、グッと我慢して週末の健康診断に臨みます
今回も楽しい釣行となり、釣り仲間、春定丸船長さんに感謝、感謝です